Tea Road
Made in English Tea


【2】





〜 英国産の紅茶畑 Cornwall Truro Tregothnan 〜





もともとお茶(Tea)の栽培は下記の国々が大きな産地とされています



お茶の国


世界の3大銘茶とされているのは
インドのダージリン、スリランカのウヴァ、中国のキーマン



紅茶のお供には欠かせないスコーン


昨今アフリカのケニアはインドからアッサム種を導入したことから
紅茶の栽培を始め、
1963年に英国から独立した後、
紅茶は産業として目覚しい発展をし
現在は世界第3位までに成長しました

インドはやはり何と言っても紅茶の産地の王様
世界最大の産地国です
広大な国には南部から北部まで
その地方によって様々なお茶が栽培されています
北東部にはアッサム、ダージリン、ドアーズなど
南部ではニルギリ、ハイレンジなどの有名な産地がたくさんあります

スリランカは言わずと知れた世界第2位の生産国
かつての国名だったセイロンやウヴァ、
最近よく耳にするディンブラ、キャンディなどが産地です

そして、忘れてはならない国・中国
緑茶のシェアが紅茶よりも上回っていても
キーマンや英国でもちょっとくせのある(私は苦手)人気のラプサンスーチョンなどを
生み出す国・・・

またインドに隣接しているネパールも1977年には
国営紅茶開発協会が設立され、
高品質のダージリンを産出していることからも
成長著しい注目の産地です


  
ティータイムにはクッキーも常に常備






そんな世界競合の国々ではなく
私の紅茶への旅は

このたった一つのブローシャーとティーパックから始まった
今まで何度も訪れていたこの南西地方への探索とは
まったく違った趣になりました


トレゴスナンのブローシャーとティーパック


『英国の紅茶の産地へ』

イングランドの中でも広大な土地を所有する
Tregothnanへ

うさぎの国のお足元
コーンウォール州の州都
トゥルロー(Truro)から



大聖堂のある街Truro
坂と大聖堂のある街 Truro

英国歴史始まって以来の
Made in English Teaの地を訪ねてみましょう













【Tregothnanへ】



さて、1610年から続く薬草園が前身の
現在のスタイルになってから170年以上の歴史を持つ
エディンバラ王立植物園での経験を元に

この広大な領地の中でのヘッド・ガーディナーを勤める
ジョナサン・ジョーンズ氏は
今回の訪問について対応してくれた、そのメールの主

如何にも英国的なにこやかさで
遠来から訪れたこの東洋の旅人に
歓迎の手を差し出してくれました

想像以上にまだ若い風貌でありながら
このコーンウォール1広い領地での広大な庭園の責任者であること、
このTorenathgonで作られているいくつかの事業のこと、
そして、昨年始めて収穫できたお茶のために
それまで各国のお茶栽培を見に
日本へも訪れたことがあり、
何と伊藤園までその足を延ばし、
また昨日までの米国への出張から戻ったばかり・・ということを
しっかりと私達の目を捉えて語り始めました


元々お茶は常緑樹、椿科と同じ種に属しているそうです

その椿をこの庭園では
すでに200年以上前に英国では初めて野外で栽培することに成功し、
その大偉業から
茶樹も何とか実らせることができないだろうか・・・?

そんな一つの疑問からお茶への挑戦が始まったそうです


     


椿がこの庭で育っているのなら
お茶の樹も同じ土壌で実らないはずはない・・・
そんな確かな実績を元に研究したこの庭園でのチャレンジは
きっと何々ならぬ努力と根気が必要だったに違いありません
昨年出来上がった英国産の初のお茶に
当然誰もが驚きを示し、
現在ロンドンではあのお茶と言えば『フォートナム&メイスン』としても
あまりに有名なショップでのみ
手に入れることができます


今まで英国は長い長い歴史の中でも
Teaはインドやスリランカから買い付けるもの
そんな「常識」を覆そうと思うガーディナーがまったくいなかった、とは思いがたい・・
しかし、肝心のお茶の樹が育つ気候には緯度が高く、
湿度の多いアジアで主に育つ樹が無事に成長するとは・・・・など、
多くのガーディナーが躊躇する要因が沢山ありすぎました

しかし、ここTorenathgonではこの椿の植え付けを成功の元に
小さな希望からお茶の樹への栽培には
歴代のガーディナー達の努力の成果も見過ごすわけにはいかないでしょう





実際にはここにいるジョーンズ氏が
この高いハードルに挑んだわけで
彼自身お茶を栽培している様々な国への調査や
気候や土壌などの問題を乗り越えて
幾年かの試行錯誤の末・・・
やっと販売ができるようなお茶が出来上がったこと
今後はどのように展開させていきたいか・・などなど・・・
久しぶりに“生粋のイングリッシュマン”の語りぶりに
私などは正直彼の会話を追っていくことが精一杯
こっそりあとで英在住20年の大先輩に聞いてみよう、などと
背中に汗にじませ、体中耳にして
ジョーンズ氏の説明を吸収する努力に努めました

そのお話の中から実はこの荘園の中での事業は
事務所内に展示されていた小冊子から
工房での手作り家具製作(と、言ってもガーデン関係)や
植物から抽出した自然なままに近いボディオイルやハーブなどの製造販売など
職人さんたちを抱えての本格的なものを行っています
その中において今回は華々しくお茶が加わったのです

Tregothnan - home page -


子1時間ほど彼との話しから
そろそろ庭へ案内しましょう・・・ということで
ちょっと事務所の1階で待っててください、と言われて
後から出てきた彼の足元にはしっかりと長靴が!

そうだった、この時期の英国の庭にはこれが必需品

是非、英国のガーデンめぐりには滑らず、
汚れても気にしない強い靴を履いていくことを
強くお薦めします!!

さあ!この広大なガーデンへ!
そして、初のお茶の樹を見せていただこう!












ジョーンズ氏との会話にはまったく持って心配のない友人は
庭を出てからもジョーンズ氏と一緒に会話をしながら
私の前を歩き始めました


先を歩くジョーンズ氏と友人
脳みそ沸騰寸前の私の前を行くジョーンズ氏と友人



正直当たり前だが英語での会話の後
(私のお脳みそにとっては
ミセス・ハリガンやアンとのおしゃべり以外の英会話は1時間が限度・・ )
頭がパンパンに膨張してしまい延びきった私の脳みそには
この広大な敷地のお庭は目にも驚き、
どんよりと曇った広大な庭にそびえるお貴族様の館で

一瞬にして頭が覚めたような気がしました


領主様の館
領主様のお館 いくつの煙突があるのだろう・・・


この館の前は連なる丘、また丘
終わりがないのである



館前に広がる庭園    咲き乱れる椿


左は館の前に造られた庭園、その遥かかなたまで続く領地
右はこのガーデンご自慢の椿の大木
見事な白い花が満開でした

この椿はもう彼等が手をかける前からこの庭園で育ったもの
季節柄華麗な花を咲きほころばせています



ジョーンズ氏はこの広大な庭園を一つ一つ説明してくれながら
ここTragothnanは英国南西部のため
急激な寒さはないので植物を育てやすい、とのこと
各国からは英国ではまだ余り例をみない植物を購入し育ててみたり
時にはネットオークションで貴重な植物を購入したり
将来的にはこのガーデンを様々な植物の楽園にしてみたい・・と・・・
夏になるまでにもう少し造成しガーデンの一般公開も構想中とのこと



あずまや  オーストラリアからのダイナソー・プラント


左は景観が楽しめる見晴らしのためのあずまやと
右はオーストラリアからのめずらしい恐竜時代から生息されたとされる
“ダイナソー・プラント”
(とても貴重なものなので大事に大事にされていました)


丘の傾斜を利用して小川を造り、
その両岸には南アフリカからの植物を育てている、といったことや
案内してくれながら顔のほころぶジョーンズ氏は
本当に様々な取り組みをTragothnanで行い
そして、その中には彼の大きな挑戦とも言えることが
ガーデナーとして
この土地で育った椿があるなら
茶葉の栽培ができないものか・・?と
いうことに行き当たったという・・・


実際彼は茶樹の研究にインド、スリランカ、日本にまで訪れ、
紅茶の製造については中国へも勉強に行き、
そして、この広大な庭園で何度となく茶樹の栽培にトライしました

その中では実際に私達も今回庭を案内していただきながら
幾度か目にした雉たち
夫婦らしくつがいの2羽や
地味目の雌や尾羽の長い雄、
実はこの可愛らしい
彼等がせっかく育てた茶樹をついばんだりしたり、と
思わぬ弊害で育たなかった・・ということも
野生の雉を見て喜ぶ私達に話してくれました



そうして歩き出してから約30分以上も経った頃、
館が再び見えてきたな〜と思ったら
あれ?方向が違うよー
こっちです、というジョーンズ氏の手引きで進んだ小道の先には
素敵な秘密な花園の門が・・・



秘密の花園への門
この門はブローシャーの表紙でしょう?
どきどきものです



厳重な鍵に守られて、というよりも
私は彼の手から出た昔ながらの鍵に
“あ〜ここでも昔ながらの鍵なんだ〜”とちょっぴりわくわくするような・・・
そんな気持ちが沸いてきたのでした


そして、この映画に出てくるような古めかしい門をくぐると・・・


そこには桃源郷のような私達にはちょっぴり見慣れたしっかりとした
緑の葉のお茶樹

お茶の樹

   



お茶の葉

瑞々しい色のつやつやとしたお茶の葉
まるで翠の宝石のように
大切に大切に育てられていることに
感動すらしたこの小さなお茶の畑 

そして、ここまでにするには
このお茶に携わった人々の
幾多の努力が加わったんだろう・・と
この子達はここまでに7年かかった、と
彼は話してくれました

ジョーンズ氏が
最後に私達を案内してくれた
この場所は
ここまで来た甲斐があったことを
充分示してくれました




大先輩の友人と私はしばし呆然とこの風景に魅せられて・・・
それは長年の成果であるこの子達が
今後もこの場所で静かに成長を遂げて
『英国産のお茶 Made in English Tea』
世界1紅茶を愛するこの国の人々のみならず
もっともっと多くの方々に愛されるお茶になるだろう、
予感にただただ感動していました




椿の小道



そして、ジョーンズ氏はもと来たように門にしっかりと鍵を閉め
そして、この庭園のシンボルとも言える
大きな椿の咲き乱れる小道を
私達と一緒に戻りました




館への小道
館へ続く小道 ジョーンズ氏と友人

そして、先ほど見たお茶樹は本当に実在したんだろうか・・・?と
やっぱりお脳味噌が停止した私をおいて
会話の弾む二人の背を見ながら
私は後ろを振り返りつつ
小さなお茶畑を後にしました









さて、再び事務所に戻った私達を出迎えてくれたのは
やはりお茶とスコーン
しかも!!ここは南西のコーンウォール!
やっぱりいストロベリーに添えられたたっぷりのクロテッドクリーム付き







昨年収穫できたお茶をいただいて
(それぞれがいただきたいお茶の銘柄を選んで・・・)
私達はこの広大にして
英国ならではの『English Tea』を満喫し
大満足でこの地を後にしたのでした




Tregothnanのスタッフの皆さん
Tregothnanの事務所スタッフの方々


お忙しい中を時間を割いてくださり
丁寧に案内してくださったジョナサン・ジョーンズ氏へ、
そして、突然の東洋からの訪問を快く迎えてくださったスタッフの皆さんにも
この場にて多大な感謝と御礼を申し上げます


どうもありがとうございました





今後のTregothnanの挑戦やご活躍、
この地での貢献に対して目が離せません







【おまけ】



今回こちらでいただいたお茶のご紹介

私は2種いただきました
生来1番好きなお茶はしっかりとした力強いダージリン 

日本の我が家でいただくお茶はほぼ99%はストレートティー
そのようにジョーンズ氏に話したら
彼が薦めてくれたのが
下記の2つ


Tregothnan Tea

左はダージリンをベースにしたミルクティー向き、と薦めてくれた
『アフタヌーンティー』
右はストレートティーに良いよ、と言っていた
『クラシックティー』


アフタヌーンティーの茶葉 クラシックティーの茶葉


最初に開けたのは右のアッサムをベースにした
クラシックティーでした
右はその茶葉になります

左の大きめの葉がアフタヌーンティーの茶葉


クラシックティーはこの葉を見ていただければお解かりのように
色濃く出るタイプのお茶です

しかし、どんなに濃い色が出ても
渋みも濃い味も出ず
とてもまろやか
ストレートでいただくのにほっとする味と香りです

どんなお茶請けにも合って
本当にこのお茶をマグでいただくたびに和みます

そして、仕事中とかまだこれから仕事しますーというときには
左のお茶・ダージリンがベースのアフタヌーンティーの
やっぱり私はストレートでいただきます

ダージリン本来のしっかりと主張する香りと味は
いただくたびにしゃきっとします
このお茶でまだまだ頑張れる!という私にとっては
このキリリとした、こくと渋みで体が新たに復活します

この一杯をいただくたびに一区切り
そして、次ぎのことへの目覚めになります

やっぱり家でいただく紅茶は良い葉でいただきたい・・・
ダージリンほどその差が出る銘柄はないな〜とつくづく思います

そういうことからも今後の私の1番のお茶はもしかしたら
こちらのTregothnan Teaになっていくことでしょう・・・






なーんて思っていたら、何と!
現在この“アフタヌーンティー”は販売されていません

今年の秋まで待たねばならないのかなー

早速ジョーンズ氏に問い合わせてみなくては!!と
意気込んだ私でした







お茶なくしては仕事できんぞーーっっ 












どうぞ、 このページに関しての皆様のご意見・ご質問をお待ちしております

(Tregothnanへのお問い合わせも重ねてお待ちしております)




Top New

ページのTop うさぎの国を旅する Tea Road Made in English tea(1)